建物管理の中でも苦手な人が多い制御系のお話。自動制御に関する事は、横文字が多いし、線は細いし、機器も繊細。男だらけの職場に可愛らしい外国の女の子がいるようなもので、どうにも扱いに困るwww ...
安い給料で生き抜くには
我々ビルメンテナンス業は、低賃金です(キッパリw)念のため、厚生労働省の統計を見てみました。平成28年賃金構造基本統計調査 結果の概況(『 結果の概要 > 産業別 』のPDFを見てみました)大まかな数字ではありますが、他の産業に比べて低い方ですね。(ビルメ ...
「誰もが部屋を明るくする」という事
設備管理の仕事は、暗い所にいる事が多いです。現場にもよりますが、地下や通用口裏など基本的に目立たない場所です。さらにそこには、むさ苦しい変な男しかいないw・ブツブツ小さな声で文句ばかり言っている人。・何を言ってるか分からないけど、ずっとしゃべっている人。 ...
ビルメンで、ちょっと助かる工具
私達の仕事に、工具は必要不可欠です。その工具、現場で共有の場合もあるでしょうし、自前の工具もあると思います。僕は、基本的に自分専用にしたいので、ほとんどの工具を自腹で買っています。参考記事自分に合う工具を買う方法 【だからビル管はやめられない!】さて、そ ...
分からない事を教えてもらう方法
現場で仕事をしていると、分からない事が沢山あります。僕は設備管理がメインなので、清掃や警備の事はあまり詳しくないですし。でも、ビルの管理をしている以上、お客様からは「ビル管さん」ってことで、なんでもかんでも言われます(笑)お客様に聞かれて、分からない時に ...
ビルメンテナンスにパソコンスキルは必要か?
パソコンよりもタブレットがガンガン普及している今日この頃ですが…報告書の作成や管理については、まだパソコンのほうがメジャーです。そこで、ビルメンテナンスの現場でパソコンスキルは必要か??という事について、個人的に思っている事を書いてみようと思います。 ...
「設備と管理」の凄いところ
設備管理の仕事をしていれば見たことがある雑誌。オーム社の「設備と管理」!!1冊1,550円(付録がつく場合1,850円)と、薄給のビルメンの我々が個人で買うのはちょっとためらいそうですが。。。 ...
ドアが開かない!!(給排気のバランス)
先日、僕の担当ではない現場の清掃員から連絡がありました。「ドアが開かないんですけど」それは大変ですね。でも、なんで僕に連絡がくるんでしょう(笑)現場の責任者に言ってくださいwwwって冷たくするのもかわいそうなので、現場担当の責任者に連絡して、色々状況を確 ...
バックネットから学ぶこと
先日、計装業者の方と話をしていた時のこと。ネットワークとか通信の話題になり、『バックネット』が云々かんぬんと言っていたんです。良く分からないので、『バックネット通信』ってなんですか??と聞いてみました。(聞くは一時の恥w) ...
粉じん計の較正除外(平成29年4月~)
平成29年4月1日から、下記の機種が較正できなくなるそうです。・柴田科学 デジタル粉じん計 P-5型 デジタル粉じん計 LD-3型(LD-3B、LD-3Cは大丈夫です)かなり前に通知があったのですが、ふと思い出してブログに載せてみました。今更でスミマセン。。。 ...